連携医療機関の先生方へ
当院は地域連携・患者支援センターで、関係各機関との連携強化や患者さんの退院支援を行っております。
今後も地域包括ケアシステムの一役を果たすべく、更なる連携活動を行ってまいりますのでよろしくお願い致します。
あじさいネット
当院は、長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会が運営する、「あじさいネット」に参加しています。
地域医療の向上と患者さんを中心とした医療連携ネットワーク構築に努力して参ります。
患者さんご紹介手順
初診の患者さんは、診察までお待ちいただく場合があり、待ち時間短縮のため紹介予約されることをお勧めしています。
また、放射線検査の予約(CT・MRI等)も受け付けております
1.受診予約申込み(外来診療予約・放射線検査予約)
かかりつけ医を通しての予約
かかりつけの先生から地域医療連携室に「診療予約申込み書」をFAXしていただきますと、予約の日程調整を行い、折り返し「紹介患者予約日報告書」をFAXいたします。可能な限りご希望に沿った予約を調整いたしますが、場合によりご希望に添えないこともございます。
入院を必要とされる患者さんのご紹介の際には、こちらから病状の確認などのご連絡を入れさせていただく場合がありますので、ご了承下さい。
※緊急の場合はこの限りではありません。
放射線検査予約のお申込みの際は下記用紙もご確認ください
※CT検査依頼時に診療情報提供書の記載が必ず必要です。
※MRI検査依頼時は必ず必要です。
※MRI造影剤を使用する検査の依頼時は必ず必要です。
※ヨード造影剤を使用する検査の依頼時は必ず必要です。
紹介状をお持ちの方の直接予約も受け付けております
紹介状をお持ちの患者さんで予約を希望の方は、医事課受付に直接お見えになるか、連携室へのお電話により予約を受け付けております。
2.地域医療機関等との連携
退院後の受入先との連携をはかり、できる限り患者さん・ご家族の希望に沿った退院調整に努めております。また診療所や病院・介護保健施設・介護福祉施設との連携を深めるために適宜訪問させていただいております。
3.逆紹介の対応
当院での治療が終了した後は、かかりつけ医への逆紹介による受診を勧めております。 かかりつけ医がない患者さんに対しては、かかりつけ医をもつよう推奨しております。
4.転院のお申し込みについて(現在入院中の病院を通してのお申し込み)
4-1.まずは地域医療連携室に電話でお申し込みください。
その後診療情報提供書をFAXしてください。
回復期病棟申し込みについては回復期リハビリテーション病棟入院申込書を合わせて記載いただきFAXをお願いします。
※患者さんの状態により事前に当院医師との面談をお願いする場合があります。
※病院見学を希望される場合は事前に希望日時をお知らせください。
4-2.転院日を調整後電話にてお知らせします。
お手数ですがご担当の方より主治医、患者様へ転院日をお知らせください。
転院日の変更が必要な場合はお電話にてお申し出ください。
お問合せ、連絡先
市立大村市民病院
地域医療連携室
お問い合わせ電話番号(連携室直通)
0957-52-1800
FAX番号(連携室フリーダイヤル)
0120-378-375
認定看護師による同行訪問看護のご案内
1.認定看護師同行訪問看護とは
褥瘡、人工肛門・人工膀胱の専門的なケアの提供と支援の継続を行い、患者・家族が安心して療養生活を送れるように、地域の訪問看護ステーション等からの依頼に基づき訪問看護師の方と一緒に自宅を訪問し、看護ケアの実践やその方法の提案・ご相談に応じることです。認定看護師と訪問看護師がお互いにもつ知識や技術を活用し合い、利用者へより質の高いケアが提供できることを目指しています。
2.訪問対象者 (原則として大村市内に居住の方に限ります)
在宅療養中の患者(通院困難な方)以下1又は2のいずれかに該当する方
- 人工肛門もしくは人工膀胱周囲の皮膚にびらんなどの皮膚障害が継続もしくは反復して生じている状態にある方
- 真皮を超える褥瘡の状態にある方(DESIGN-Rでd2以上)
※当院に受診歴のない方でもご相談ください。
3. 申し込み方法(訪問看護ステーションからの申し込みになります)
主治医へ相談・報告し認定看護師同行訪問看護を依頼することの了承を得てください。
利用者、家族に同行訪問の必要性及び支払いについて、ご説明し同意を得てください。
『認定看護師同行訪問看護依頼書』(様式1)に必要事項をご記入いただき当院の地域連携・患者支援センター宛てにFAXで申し込みください。
市立大村市民病院 地域連携・患者支援センター
FAX
0120-378-375
4.申し込み受付
申し込みFAX受領後、当院担当者から訪問日程について、ご相談の上、訪問日を決定いたします。
5.同行訪問日までにご準備いただくもの
※様式3は1部コピーをお願いします。
- 保険証、公費受給者証、限度額適用認定証などのコピー
- 訪問看護計画書
以下は後日
- 訪問看護報告書(認定看護師同行訪問看護の終了後、当院へ郵送してください)
6.看護記録について
貴ステーションの訪問記録に、利用者の状態及びケアに関する情報交換内容、同行訪問をした認定看護師の氏名を記載してください。同行訪問看護終了後、当院認定看護師より同行訪問報告書を作成し郵送します。
7.利用料金の支払いについて
在宅患者訪問看護・指導料3の利用者負担額を請求いたします。料金は「当院の外来で支払う」か「銀行振込(振込手数料自己負担)」となります。利用者の医療保険種類によって負担額が変わります。
8.連絡先
市立大村市民病院 地域連携・患者支援センター
TEL(直通)
0957-52-1800
FAX(直通)
0120-378-375