トップ

訪問看護ステーションさくら

栄養科

栄養科について

『美味しく満足できる食事』 が提供できるように、日々努力を重ねています。

当院の栄養科は医療技術部に所属し、管理栄養士4名で全入院患者さんの栄養管理と外来患者さんの栄養食事指導を行っています。
病院の食事は治療の一環であり、楽しみの一つです。私たちは患者さんのニーズに応え、治療効果のある食事を提供できるように取り組んでいます。
また、当院では常食も治療の一環という考え方から、塩分量抑えた薄味の食事を提供しています。

食事サービス

  • 当院は適時適温で食事提供を行っています。
    温冷配膳車を利用して、温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たく提供します。
    食事時間:朝食8時・昼食12時・夕食18時

  • 季節感を楽しんでいただくために、行事に合わせた食事や季節の食材を提供します。

食事サービスの一例写真

入院患者さんの栄養管理

  • 栄養状態が低下している患者さんや食事が食べられない患者さんを中心に、当院管理栄養士が直接患者さんとお話しし、食事の調整を行います。

  • 必要に応じて、栄養サポートチーム(NST)が介入します。
    栄養サポートチームとは、医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士・言語聴覚士・歯科衛生士等で構成され、患者さんに最適な栄養療法を検討し、栄養状態の改善を図り、早期回復を目指します。

  • 当院では患者さんの生活スタイルを考慮し、実行できる食事療法を目指して個人栄養食事指導を行っています。入院・外来患者さんに行っていますので、希望される患者さんは主治医または看護師にお知らせください。

  • 糖尿病・高血圧・心臓病の入院患者さんを対象に、集団栄養食事指導を行っています。希望される患者さんは主治医または看護師にお知らせください。

スタッフ

栄養科副科長:木戸万紀子(管理栄養士)
栄養科主任:久保裕実
管理栄養士:松本和子
管理栄養士:志水佳代